第2回史跡散策会(古美研OBサロン主催)へのお誘い 実施日:3月1日(土)

明治大正の西洋建築(コンドル設計)と財閥庭園をメインに巡ります。詳細は次の通りです。多数のご参加をお待ちしています。

 

<テーマ>  『コンドルを追え!』

      *ジョサイア・コンドル建築及び財閥庭園をメインに訪れます。

<実施日>  2014年3月1日()

<集合>   9時 JRお茶の水 聖橋口改札外(秋葉原寄り)

<解散>   16時頃 JR上中里  

<雨天>   少雨決行ながら、状況にて上野国立博物館などに変更の可能性あり。

      参加者の意見考慮し動きを決めたいと思います。

<コース>  お茶の水・・(ニコライ堂)・・(湯島聖堂)・・(神田明神)・・(湯島天神)

       9:00      9:05  9:25    9;35  9:55   10:05  10:20  10:40  10:55

      ・・(旧岩崎邸庭園)・・昼食休憩(池の端界隈)・・(上野恩賜公園:意外

        11:10    12;10    12:20     13:20      13:30

      と知らない上野のお山?)・・JR上野・・JR上中里・・

              14:10    14:20      14:40

(旧古河邸庭園・・JR上中里

14:50   15:30     15:40

      *ご都合で途中までの参加、途中参加もOKです。

<注意>  ①上野~上中里は電車移動ですが、その他は徒歩となりますので、履き

      慣れたシューズ、軽装(防寒を考慮し)にて願います。 無理なく歩きます

     ②昼食会場はメンバー推薦もあり有名トンカツ屋(ぽんた)を予定していま

      すが、肉類や揚げ物が苦手な方は他店を案内します。

      (ぽんた)はとても美味ですが若干お高いです。トンカツセットで4,000

      円位、牡蠣や海老などですと2000~2500円位です。店主は青学

      OBで骨董や蘭栽培の趣味があり、店が空いていれば見せてくれると

      思います(下見にて体験)。 コース途中にて予約入れますので、

      当日ご希望を伺います。      

      昼食:『蘭亭ぽんた』 3831-6203 文京区湯島3-37-1

 

<参加の方は 下記へお気軽に連絡ください>

幹事 1974年卒 飯田貞年

siida23@softbank.ne.jp・・携帯

iidasadatoshi@yahoo.co.jp ・・PC 

 

               

<参考>  

ジョサイア・コンドルについて

1852年ロンドン生まれ。1877(明治10)年、日本政府に招かれ工部大学(現東工大)初代教授に。本格的西洋建築の教育を、辰野金吾(東京駅設計)片山東熊(赤坂離宮設計)等多数の著名建築家が教え子に。

自身、鹿鳴館・上野博物館・ニコライ堂・旧岩崎邸洋館・旧古河邸洋館・旧深川親睦園(現清澄庭園)洋館(消失)・浜離宮石造洋館内装(消失)諸戸 邸洋館(桑名市六華苑)等を設計。日本人と結婚。大正9年 日本で永眠     

ニコライ堂(東京復活大聖堂)・・重文

日本正教会(東方正教会:キリスト教が生まれた中近東を中心にギリシャ・東欧からロシア       へと拡がった)は、江戸末期 函館ロシア領事付き司祭とて来日したニコライ(聖人に値する)によって伝道された。正教会は古代教会の姿勢を受け継ぎ、後のローマカトリックやプロテスタントの新しい教えを一切退け、古代教会で全教会が確認した教義を守っている。因みに、立教は日本正教系。

旧岩崎邸庭園

弥太郎の長男(三代目社長)久弥の邸宅として、1896(明治29)年竣工。

時は15000坪の敷地に20棟以上の建物が。現在は、三分の一の敷地で、

コンドル設計の洋館とビリヤード室、大河喜十郎(名棟梁)による和館大広間の3棟のみ。

広大な芝庭を設けた関係か?和庭は残念ながら一部が残るのみに。

江戸期は越後高田藩榊原家の屋敷、明治初期は舞鶴藩牧野家の屋敷であったが、廃藩置県を機に弥太郎が購入した。

『弥太郎は庭園好きだった!!』

余談ながら弥太郎は庭園に憩いを求め、海運王の力を発揮し全国から名石を集め、1880(明治13)年に深川親睦園(現清澄庭園)を開園している。三代に渡りその庭園工事は進められ、名石がこれでもかと言わんばかりに配され財力を伺える。

親睦園は、社員の慰安、貴賓を接待する場としても用いられたという。因みに、鹿鳴館は1880(明治13)年着手、1883(明治16)年落成なので、三菱が明治政府に先んじていたということになる。岩崎家の絶大な力を思い知らされる。

*六義園庭園(旧柳沢吉安別邸)、殿ヶ谷戸庭園も岩崎家の別邸であった。 

旧古河邸庭園 ・・洋館の渋さとバラ(春・秋)の艶やかさがマッチ 超グー!

和と洋が調和する大正期の庭園で、古河家三代目虎之助によって造られた。

武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、小高い丘にコンドル設計の石造り洋館、斜面に洋風庭園、低地に日本庭園を配し『和』『洋』の調和が絶妙。

日本庭園は京都の庭師 小川治兵衛(平安神宮の作庭)によるもので、池泉廻遊式。 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    sek stel (金曜日, 03 11月 2017 19:44)

    niewypiękniający