2019年4月8日
聖林寺
国宝・十一面観音菩薩さまと約4ヵ月振りの再会です🤗
サクラ🌸もタイミング😃✌️
お寺から見える三輪山も素晴らしい‼️
郡山城跡
サクラ🌸のピークも過ぎていました。時々強い風で桜吹雪が舞って美しい😃🎶
ダイヤモンド二上
3日間ミグランス展望フロア(橿原市分庁舎10階)に通いました。
本日は雌岳と雄岳の真ん中でしたが、沈む寸前に雲隠れ😖💦
神秘の山・二上山からいっぱいパワーをもらいました✊‼️
4月9日
元興寺
奈良町エリアの中心を形成する元興寺。
1300年の最古の瓦はいつ見ても歴史の重さを感じます😃
鬼の寺とも言われており、境内の中の鬼探しも面白い😃🎶
ぶらり奈良町
今日は狭い小路もがらがらでした。昔の町屋の佇まいの中に気になるお店がいっぱいあります😋😍
春鹿の利き酒、ほうせき箱のかき氷…etc.
氷室神社のある奈良は氷の聖地。特に奈良町はかき氷の激戦区です😃💕
京田辺・観音寺
近鉄京都線新田辺駅から同志社大学デイヴィス記念館行きのバスに乗り終点で下車。校内の西門出口を出てしばらく歩くと右手に菜の花畑が広がります。サクラ🌸も満開で花見客が訪れていました。
今回の旅で4躰目の国宝・十一面観音菩薩立像にお会いできました。聖林寺と同じ奈良時代の仏像です。
本堂とは別棟にいるご住職に拝観を申し込み、本堂の前で待っていてくださいと言われ、待つことしばし。本堂の中に入り参詣ののち厨子の扉を開けていただくと、目の前に国宝が安置されているではありませんか👀‼️
美しく優しいお顔をしている仏様です。感激と同時にこんなに近くで拝観して良いのかと心配にもなりました。
国宝7躰の内、残すは辰年の12年に1回ご開帳する京都の六波羅蜜寺のみとなりました。
写真の広大な菜の花畑も境内の一部です⤴️⤴️
ダイヤモンド二上
奈良最終日。
ミグランスに5回も来てしまいました☀️
次回はダイヤモンド三輪、朝陽狙いです‼️
4月10日
高台寺
京都幽玄
小雨そぼ降る東山